2010年7月24日土曜日

打ち水「サギ」大作戦

この週末、全国紙に「打ち水大作戦2010」の全面広告が相次いで掲載された。事務局は「日本水フォーラム」いままで下町の片隅で行われてきたこじんまりした企画が一挙に国交省、環境省、東京都、政府環境局の後援を受け、カネをかけた大々的な作戦に変貌した。一体何があったのだろうか。おそらく協賛団体に名前を連ねている建設コンサルタント会社のひとたちはほぞを噛む思いをしているだろう。誇大妄想としか言いようのない企画に巻き込まれたことにだ。そもそも打ち水で真夏の気温を2℃下げることができると思うこと自体ばかげている。計算は簡単なことだ。東京都全体の面積×地表から少なくとも10mの大気を2℃下げるための必要エネルギーはいくらになるか、建物、歩道の放射熱も計算にいれて。新米の建設コンサルタントにでもできる計算だ。しかし主催者はTV放映でつまらぬ詐欺実験をしてくれた。サーモグラフィで舗道のアスファルトの表面温度を測定したのだ。ほら10℃下がりましたと。たしかに表面は冷えるがその1㎝下は高熱のまま、散水をやめればたちまち元どおりになる。詐欺だ。TV実験では元の気温に戻るのに30分もかからなかった。表面の温度しか測定できないサーモグラフィを使う実験は99%詐欺と思った方がよい。装置が高ければ高いほどひとを騙せる。安い方法はいくらでもある。この場合、実験効果を見極める簡単な方法は、地上10mに温度計を置いて時間変化を見ればよい。桶一杯の水ではたぶん何の変化もないだろう。「おんだんかなんてとまらなくてもいいから あなたのなみだをとめられるなら つめたくなったこころをあたためられるなら みずをもっておもてにでよう ひとはひとりじゃいられないから ひとりってことはありえないようにできているから だれかといっしょにいっせいに ひとりじゃないから うちみずだいさくせん」これが1億円以上もかけた広告コピーのことば。何が言いたいのかさっぱりわからない。はじめから温暖化を止める気がないのは分かるが。情緒的なことばの羅列で最後は打ち水を一緒にやりましょうと締めくくる。ムダな労力とおカネの「打ち水大作戦」は8月23日までの1カ月つづく。日本の環境政策の貧弱さと非科学性の象徴として。

0 件のコメント:

コメントを投稿